司法書士の下東です。
当事務所は闇金対応専門の司法書士事務所ですから,闇金や後払い現金化業者との交渉実績は豊富にあります。
2013年の開業から延べ1万件以上の闇金と交渉してきています(2022年8月現在)。
そのため相手方の闇金業者が私や当事務所を知っているケースも多く,「しもひがしが入ったんじゃあ取れないから(時間の無駄だから)もういいや」と手を引く業者も多数います。
しかし,毎回そう都合よくはいかないもので,聞き分けのない闇金にあたってしまったときは対応に苦慮することもあります。
今回はいつものブログとは趣向を変えて,当事務所の電話による闇金対応について対話形式でご紹介してみたいと思います。
以下では,悪質度2 ★★(低め)の闇金で即解決に繋がるケース,悪質度3 ★★★(普通)の闇金で多少揉めるケース,悪質度4 ★★★★(悪)の闇金で少し時間のかかるケース,後払い現金化業者のケースなどをご紹介します。
目次
闇金への対応例1 悪質度2 ★★(低め)
まずはあっさりと平和的解決ができる場合の例です。
- 被害者:神奈川県在住の男性
- 闇金:グリーンファイナンス
- 取引の概略:3万円の借入れに大して7日間で1万2000円の利息。これまで利息を3回支払った。総支払額3万6000円。
話し合いによる解決ができれば法的措置は行わない
最近はこういう穏健派というか終始友好的に話せる闇金が多く,悪質度2 ★★(低め)に分類される業者が最多です。こういう闇金ばかりだとこちらも対応が楽ですし依頼者様にとっても理想的ですね。
2022年7月の実績では,悪質度2★★に分類した闇金は全体の95%を占めています。開業当初は70%程度だったのが年々増えている印象です。
闇金業者の効率を優先したりリスクを避けたりする傾向が顕著に出ているといえるでしょう。
また,闇金業者と話し合いがしやすい関係性を構築しておけば別の依頼者さんのケースでも交渉が容易になります。
なお,当事務所では平和的解決が最優先的事項ですから,ゼロ和解ができた場合闇金に対する法的措置は行いません。
闇金の対応例2 悪質度★★★(普通)
次は多少揉めるというか話がこじれるケースの電話対応です。
- 依頼者:埼玉県在住男性
- 闇金業者名:ゴトウ
- 取引の概略:3万7000円借入れに対して6万円の支払い。
下手に出てゼロ和解に誘導
結局介入後電話一本で解決できているケースですね。
お読み頂ければお分かりになるとおり,私は貸金業法違反だとか出資法違反だとかいう法律上の話はあまりしません。法律違反だと指摘されて怯むような闇金はまずいないからです。
法律的な話をすると怯むどころか急に怒り出す業者もいるので注意が必要です。
また,法律を盾に高圧的な話し方をすると闇金を怒らせてしまい,取り立てを誘発しかねません。
このケースでは下手に出てうまく相手を立てつつゼロ和解に誘導していっています。
闇金への対応は相手がどのような業者かによって大きく変わるためいつも上記の様な対処法になるわけではありません。
また,闇金との取引状況によっても対応は変える必要があります。
闇金対応例3 悪質度★★★(普通)
今度はなかなか交渉ができず対応もやや悪質な闇金業者のケースです。
悪質度★★★(普通)の闇金は,当事務所の介入後であっても取り立てを短期間やる業者と全くやらない業者とが混在している区分です。
ですが話の持っていき方によっては案外平和的に終わらせられることも多くあります。
- 被害者:東京都在住の女性
- 闇金業者:サイトウ
- 取引の概略:5万円の借入に対して7日間で2万5000円の利息。3ヵ月間利息を支払い続けており,総支払額は30万円。
一方的に切られてしまったので再度架電する。
切られてしまったので再度架電。すぐに出なかったため,断続的に2時間程度コールを続け,ようやく繋がる。
闇
切られてしまったので再度架電。すぐに出ないため,10分くらいコールしたところようやく出る。
粘り強く対応して話し合いに持ち込む
ちょっと面倒な業者だとこういう具合です。
しかし結果的には話し合いが出来ているわけですからそれほど悪質なわけではないかもしれませんね。
相手によってこちらも話し方は変えますから,いつもこうした流れになるわけではありません。
こういう類の業者は上記例のようにかなり言葉遣いが悪いのですが,それに引きずられてこちらもぞんざいな対応をすると解決が遠のきます。
弁護士や司法書士による対応例で,闇金と怒鳴りあったり徹底的に無視したり「言いたい事はそれだけですか」等と言うような挑発的な態度を取る例があるのですが,そのような対応は逆効果のように思います。
闇金対応例4 悪質度★★★★(悪)
次は全く話し合いの不可能な悪質度★★★★(悪)の闇金のケース(取立てを止めるのに時間がかかるケース)をご紹介します。
もう闇金というより金融業に名を借りた恐喝屋のような業者が相手方のケースの電話対応です。
実績融資と称して実際は融資せず,そして完済もさせずで金を搾り取るタイプの闇金ですね。
こういう業者への対応は苦労することが多いです。
被害者:東京都在住の男性
闇金業者:オオツカ
取引の概略:申し込みをしただけなのに勝手に7000円を振り込まれ,7日間で2万5000円の利息を要求された。完済して終わりにしたいが何だかんだと難癖をつけられて完済させてもらえない。総支払額は15万円。
一方的に切られてしまったので再度かけ直す。
(電話しながら闇金の利用する口座の凍結手続きに関する書類の作成を進める)
再度架電・・・
再度架電・・・
再度架電・・・
(事務局のほうで口座凍結手続きに関する書類を完成させたので各金融機関にFAXする)
再度架電・・
切られてしまう。
再度架電したが相手は電話にでない。複数のスタッフで協力して30分ほど電話をかけ続ける。着信拒否されてしまったが,別番号を用意して更に架電する。
※当事務所では闇金に電話する回線を50回線以上用意している。
法的手続を進めながら交渉も継続
こういう具合に全く話し合いができない業者の場合は口座凍結等の法的手続を進めつつ話し合いの糸口を探ります。
本件のように和解に応じるか応じないかについて最終的な回答をしない闇金もけっこういます。
ただ結論は既に出ていて回収可能性が低いからもう手を引くというパターンが大半であり,上記はそういったやり取りの例です。
この後闇金から折返しの連絡がきちんと来るかどうかは五分五分ですが,嫌がらせはその後は行われないことが多いです。
悪質な闇金であっても話し合えばけっこうなんとかなるものです。
逆に,相手のケンカ腰に合わせてこちらもヒートアップしてしまうような対応を取ると闇金も引くに引けなくなって被害が長期化します。
個人間融資業者への対応例 悪質度★★(低め)
- 被害者:東京都在住の男性
- 闇金:タナカ
- 取引の概略:Twitterで個人間融資アカウントに対して申し込み,2万円を借入れ。10日後に1万円の利息だったが未返済。
次は個人間融資業者の対応例です。
最近ではTwitterに多いですが,「個人間融資」や「個人融資」と称していても実態は闇金であることがほとんどです。
それに,個人だとしても出資法の上限金利を超えて貸付けをしていたら闇金と変わらないですよ。本件取引では2万円の貸付けに対して10日で1万円の利息となっていますよね?年利1825%です。出資法違反ですね
何かご懸念の点でもあるのでしょうか?
和解に応じて頂けないのであればこちらも動くしかないですが
個人だから適法という主張をしてくるが普通の闇金と変わらない
個人間融資と称して営業している闇金は頑なに個人だと主張してくることがあるのですが,突き詰めていくと普通の闇金であることがほとんどです(稀に本当の個人が適法だと勘違いしてやっていることがありますけれど)。こちらも普通の闇金と同様の対応を行います。
上記対応例では初回取引のため業者がごねています。やはり初回だとせめて元金はと言われることが多いのですが,10万円超えのような高額な取引でない限り,初回であってもゼロ和解可能なことが多いです。
後払い現金化業者への対応例 悪質度★★(低め)
後払い現金化業者に介入したケースです。
後払い現金化業者が扱っている商材は様々ですし業者によってスキームが微妙に異なる部分もありますが,どの業者も言うことをほとんど変わりません。
- 被害者:千葉県在住の男性
- 後払い業者:非公開
- 取引の概略:3.5万円のデジタルアートを給料日に後払いの約束で購入し,それと同時に口コミ報酬として2万円を受け取った。
※後払い現金化も闇金と同様の手口と考えていることから,後払い現金化業者の発言も以下では「闇金」と表記します。
千葉県の〇〇さんの件,受任しましたのでご連絡しました。
当事務所が代理人となっておりますので,以後ご本人やその関係先への直接のご連絡はお控え頂けますか?
それでどういう方針になりますか。こちらとしては売買代金はお支払い願いたいのですが
当社は顧問弁護士にもしっかりリーガルチェックしてもらって適法にやってますよ
顧問弁護士のリーガルチェックを受けたというならその先生の見解を直接伺いたいですね。
こちらから連絡しますので先生のお名前と連絡先を教えていただけますか?
また,受任通知書には当方の主張が記載されていますので,何か反論があれば書面でいただけますか
後払い現金化業者は司法書士介入後の取り立ては行わない
上記のやり取りのあと,結局顧問弁護士の名前は明かされず,当事務所の主張に対する反論も出てきませんでした。
後払い現金化業者が弁護士の監修を受けているという主張をしてくることはよくありますが,実際に弁護士が登場してきたことは今のところありません。
後払い現金化のような違法なスキームに関与しているとなれば,弁護士が出資法違反の共同正犯となったり懲戒請求されるリスクがあります。
よって,仮に顧問弁護士が本当にいるのだとしても出てこないでしょう。
後払い現金化業者の主張はどこも似たり寄ったりであり,「売買だから適法だ」「なんでこれが貸金になるのか」というものばかりです。
確かに表向きは売買契約ですが,彼らのスキームは出資法及び貸金業法の規制を潜脱する目的で考案されたものとしか考えられません。
売買とセットで何らかのキャッシュバック(口コミ報酬・広告報酬など)を行うことで初めて成り立つスキームなのです。
後払い現金化は既に警察当局も目をつけている違法なスキームであることから,各業者は摘発リスクには非常に敏感です。
そのため,形の上では売買代金を払ってほしいと言ってきますがその後請求を続けてくるわけではなく,事実上債権放棄しているものとみられます。
後払い現金化は悪質な手口ではあるものの,当事務所が介入した場合取り立てを行わない業者ばかりであることから,全後払い現金化業者を悪質度★★(低め)に分類しています。
まとめ
今回は闇金や後払い現金化への対応の実例を対話形式でご紹介しました。
紹介したのはほんの一例です。消費者金融相手であれば相手の主張が毎回違うことはほとんどないのでマニュアルやトークスクリプトがあれば対応可能ですが,闇金相手ではそうはいきません。
中には話し合いが数時間に及ぶ場合もあります。
司法書士として闇金への対応を行う際に一番気を付けていることは,常に冷静でいるように心掛け,闇金がいかにケンカ腰であったとしても平和的解決の道を模索するということです。
相手の言葉遣いが悪いからといってこちらもぞんざいな対応をしたりケンカ腰で対応すると,解決できるものもできません。
闇金も人間ですから話せば分かってくれるということはよくあります。
更に面倒な悪質度★★★★★(極悪)や対面型の闇金への対応例なども,別の機会に紹介したいと思います。
こんばんは
ソフト闇金ゴッホ、血迷って申し込みに送ってしまいました
お金ね自体はかりてません
電話も二回ほどありましたが取ってません
大丈夫でしょうか?
中間様
残念ながら番号のみではヤミ金か否かの判別は出来ません。
どのような経緯で知った番号なのかや,その番号の相手と既にやり取りをしているのであればその内容を教えてください。
初めまして。
お聞きしたぃのですが、
080 9505 8145←この番号は
闇金なんですかね?…
始めまして。