YAMIKIN
INFORMATION BLOG
闇金情報ブログ
闇金からの電話を無視して大丈夫?被害例と対処法を解説|闇金情報ブログ
投稿日:2018.08.12
最新更新日:2018.08.23
その他
闇金からの電話を無視して大丈夫?被害例と対処法を解説
目次

「何度も着信が来ているけど出たくない」「このまま折り返し連絡をしなかったらどうなるか心配だ」という方,電話を無視できず心ならずも取引をする羽目になってしまった方,様々な方からご相談を頂いています。
「鶏が先か卵が先か」という話にどこか似ていますが,被害に遭うのは闇金からの電話に出るからなのでしょうか,それとも無視するからでしょうか?ここでは闇金業者から勧誘や取り立ての電話が来る理由と来た場合の対処法についてお伝えします。
違法業者から勧誘電話が来る理由
「借りていないのに電話がいきなり掛かってきた」と困惑して当事務所にご相談される方が一定数いらっしゃいますが,残念ながらご本人に心当たりがなくとも闇金から電話がかかってくることはあるのです。
例えばAさんはここ数日,複数の知らない携帯番号からの着信が一日に何件も入るようになりました。
同じ番号からも何度か掛かってきたので一度出てみたところ,
「融資の申し込みをされましたよね?用立てできますよ」
という勧誘電話でした。
携帯電話からかけてくるような相手がまともな金融業者とも思えず,Aさんは適当な理由をつけて融資を断りました。
(1)個人情報を送らせる一括審査サイトに注意!

(2)完済したことがある人も勧誘の対象になる
昔,闇金から借りていたけど完済してその後は手を出していないという人も安心してはいけません。 電話番号が当時と同じなら,リストを手に入れた業者から勧誘を受けることがあります。 一度借りた人はまた申し込む確率が高いうえに完済した優良顧客ですから,闇金も隙あらば再融資しようと目論むのです。 「また借りませんか?」という誘いに乗って,せっかく抜け出した返済地獄にまた陥らないよう気を付けてください。連絡を無視することでどんな被害に遭うか
みなさん,携帯電話に知らない番号から電話がきたらどうしますか。その場ですぐに電話に出るという方は今の時代は少ないのではないでしょうか。 忙しい方は「用があるなら留守電に何かメッセージを入れるだろう」ということで出ないこともあるでしょうし,「何かの営業電話かもしれないから番号を調べてから折り返そう」という慎重な方もいるでしょう。 ここでもうひとつのケースを紹介します。 以前に闇金問題を解決したことがあるBさんは,知らない番号からの電話には出ないようにしていました。 昨日,見覚えのない番号から電話が入っていましたが,間違い電話だろうと気にせず折り返しの連絡もしないでいたのですが…(1)放置していたら職場に電話が来た!
外回りから会社に戻ってくると,Bさんあてに電話が入っていました。
「●●生命のヤマダさんからで,折り返し連絡がほしいそうです」
心当たりはありませんでしたが,会社宛てにかかってきたものを無視するわけもいかないと考えてその番号に連絡を入れたのです。
すると電話の相手は
「▲金融のヤマダです。また借りませんか。すぐ手続きできますよ!」
と言ってきました。
生命保険や運送会社を装って電話を掛けてくるのはよくある手口です。身に覚えのない電話については,折り返す前に番号をネット検索してみましょう。
闇金の疑いが強い場合には当事務所HPの下部にある検索バーに番号を入れてみて下さい。

(2)キャンセル料を払ったら終わりになる?
二度と被害に遭いたくないと考えたBさんは,
「こちらから申し込みをした覚えはないし,融資も必要ない」
とはっきり断りを入れました。ところが業者はそれを聞いても取り合わず,
「何度も電話しているのに無視して手間をかけさせたことが許せない。借りないならキャンセル料を払え」
と言い出したのです。
こうした業者は,キャンセル料・迷惑料・昔の取引の未払いの利息等の様々な名目で難癖をつけては金を払わせようとしますが,絶対に応じてはいけません。
一度でも支払いをすれば味を占め,相手はあなたに何度もお金を請求するようになります。
(3)口座を知られていると押し貸しの危険性も
Bさんはなんとか穏便に断ろうとして,生活状況など聞かれるままに答えては
「借りるつもりはない」
と繰り返したのですが,相手は納得してくれません。
最後には当時取引で使った銀行口座を今も利用していることを確認されて,
「今▲万を振り込んでおいたから,明日●万で返済してくださいよ。それで終わりにしますから」
と倍額近い返済をすることになってしまいました。
見知らぬ番号に折り返し連絡をしてしまったことから無理やり高額の返済を約束させられてしまったという被害例を紹介しましたが,多くの方から同じようなご相談を頂いています。
どうすればこのような結果にならなかったのでしょうか。
闇金からの電話にはどう対処するべきか,避けるべきポイントは?

業者からの連絡に応じるということは相手との交渉の土台に乗ること,つまりいくらかの支払いはするという意思を見せていることになります。 こうなると相手は次に「〇円払うまでは引かない」「▲日までに払わなければ~してやる」等と次々に要求を出してきて,結果どんどん払わなければいけない状況へと自らを追い込むことになるのです。
まとめ 被害拡大を防ぐためには
