YAMIKIN
INFORMATION BLOG

闇金情報ブログ

ヤミ金業者の手口?|闇金情報ブログ

投稿日:2015.10.31

最新更新日:2015.10.31

その他

ヤミ金業者の手口?

相談員の木村です。 ヤミ金といっても多種多様な時代になっています。 ふとした弱みに近づき、気がついたときには逃げられないなどと苦しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。 まずは、どんな手口を使い、巧みに近づいてくるのかを知り、決して近づかないようにすることも大切です。 知識のないまま、お金を借りることが今後、どのような危険と隣り合わせになるのかをしっかりと認識していただければと思います。

押し貸し

金融業者が勝手に債務者の口座に金を振り込み、多額の金利での返済を迫るというやり方です。 ヤミ金融からお金を借りると、厳しい取り立てに合い、金利を工面するために、違う業者から借金を繰り返えすようになってしまうこととなります。 悪質なヤミ金にかかわらないようにするためには、次のような点に気をつけることが大切です。
    • 貸金業者は営業所内に「貸金業者登録票」及び「貸付条件表」の掲示が義務付けられていますから確認するようにしましょう。ただし、登録業者でも法定金利を超える利息を要求する所もありますので注意してください。
    • 利息計算、返済方法、手数料などをきちんと説明できる業者かをチェックするようにしましょう。
    • ダイレクトメール、電話、チラシなどのうまい話に惑わされないようにしましょう。

チケット金融

高速道路などの回数券を渡し、それを仲間の金券ショップで換金させた後、1週間後に回数券の額面を回収するというものです。換金率は概ね80%弱。つまり、金利は1週間で20%強、年利にすれば1,000%を超えるという仕組みです。 最近はあまりみない形態のヤミ金です。

買取屋

多重多額債務にて困っている人に、クレジットカードで換金性の高い商品や高額な商品を買わせ、換金、多額の手数料を要求する業者です。 (例) 債務者のクレジットカードで50万円分のビデオ、パソコン等を購入させ、20万円で下取り。差額の30万円は買取屋の儲けとなります。債務者には20万円の現金は残るものの、後日クレジット会社から50万円に手数料を加えた請求がやってきます。 ヤミ金業者の手口?に続きます。

テーマ: