YAMIKIN
INFORMATION BLOG

闇金情報ブログ

ヤミ金業者の嫌がらせ|闇金情報ブログ

投稿日:2015.11.19

最新更新日:2015.11.19

その他

ヤミ金業者の嫌がらせ

相談員の木村です。 お金を借りたくて、簡単に融資をしてくれるサイトや個人間融資と載っている広告を信じ連絡をとったことで、ヤミ金から脅迫を受けることになる方が多くいらっしゃいます。はじめは親切で丁寧な対応が、お金を借りたとたんに高額な金利を請求され、返済を拒むと周囲への嫌がらせが始まるのです。 では、どんな被害にあうのでしょうか。

会社への嫌がらせ

融資をうける際に会社の電話番号を伝えたことで、会社に嫌がらせの電話がいくようになります。 本来、周りに知られたくないと考えるためにお金を支払う脅迫に負けてしまうのです。 なぜなら、1日に何度も電話は入るからです。 この嫌がらせを断ち切るには会社の協力も必要になるでしょう。 もちろん間違いなく迷惑をかけることとなりますが、お金を支払ったからといって嫌がらせは止まりません。 電話に出たり、お金を支払うことは間違った対応になりますのでご注意ください。

身内への嫌がらせ

ご自分の勤務先ではなく、融資の際に保証人として親族の会社の連絡先を聞きだしてから融資をするヤミ金があります。 ある被害者の方は、ヤミ金からお金を借りたお兄さんが勝手に勤務先を教えたらしく何の前ぶれもなくFAXが流れてきたそうです。 「お金を返してください。至急連絡ください。」と金額や電話番号、自分の名前もはっきり書かれ、そのFAXの流れたタイミングから会社に変な電話が何度もかかり始めたそうです。 もともと、お兄さんのひどい借金癖を周りに話しをしていたため、その被害者の方は会社や同僚の協力のもと、退職しましたと答えてもらい、嫌がらせの電話やFAXは数日で止まったそうです。 ですが、このように周りの協力が得られるとは限りません。 場合によっては、職場を退職しなくてはならない場合もあるでしょう。ご自分の身勝手な行動が大切な身内の生活をも壊してしまうかもしれないことをしっかりと覚えておいてください。