YAMIKIN
INFORMATION BLOG
闇金情報ブログ
返信してはいけない迷惑メールに注意|闇金情報ブログ
投稿日:2013.12.02
最新更新日:2018.10.30
その他
返信してはいけない迷惑メールに注意

相談員の石川です。
迷惑メールの被害に遭われる方が後を絶ちません。海外からよくわからない英文メールが来ることもありますよね。このようなメールは英語が読めない人にも構わず送られてきます。書いてある内容が気になって自動翻訳ソフトを使って読み,詐欺被害にあう人もいるそうです。
一体どこで自分のメールアドレスが知られ抜き取られたのか・・・何故届くようになったのか考えてしまいますよね。
意図せず悪意のあるサイトを閲覧してしまった・・URLをクリックしてしまった・・など原因は様々ですが,急に届くようになった迷惑メールに,多くの人は無視しブロックする人が多いのでは無いでしょうか。
闇金からの迷惑メールも後を絶たず,インターネットサイトで融資の申し込みをしたことから闇金に個人情報が渡り,融資勧誘のメールが来るようになったという相談が最近多く,みなさんも見知らぬ相手から突然メールが来たことはありませんか?
闇金の迷惑メールは狙い定めている
一般的なスパムメールは無差別で大量に送られます。それを見て記載されているURLを踏ませて悪意のあるページに誘導する等,やり方は色々ありますが,スパムや悪質サイトは「誰かが罠にかかれば良い」という闇夜に鉄砲が主流です。
そのため,内容は出会い系サイトやアダルトサイト,懸賞に当選しました,支払いをしなければ法的措置をとります・・など内容も様々です。
しかし,冒頭にも記載しましたが闇金からお金を借入しようとサイトで申し込みし,その個人情報が業者同士で共有され別の業者から融資勧誘が来るというパターンです。自分の欲求に沿わない内容のスパムメールであれば当然無視することでしょう。
しかし,お金を借りたいと切羽詰った状況で融資しますといったメールが来たらどうでしょうか。
「これって詐欺?」と最初は思うかもしれませんが「本当に借りれるんですか?」とついつい連絡していませんか?
そして「なぜアドレスや電話番号を知られているのだろう,怪しいのかな」と頭の片隅で思っていても,もしかしたら・・と希望を抱いて返信をしてしまうから被害が後を絶たないのかもしれません。金銭面で切羽詰ると冷静な判断ができなくなる心理状態につけこむのが闇金です。
要するに,闇金からの迷惑メールはニーズに合った人に送るからこそ罠に掛かる人が多いのではないかと考えます。
迷惑メール対応の三原則

律儀に返信(電話)しない
見ないで削除する
PCメール受信拒否。または,アドレス帳以外受信拒否
いくら断るためだったとしても一番やってはいけない対応です。返信すると,「内容を確認している」ということが相手に伝わり,もっと大量の,そしてもっと巧妙なメールを受け取ることになります。 返事をしないと気が済まないという律儀な方も,詐欺師に義理立てすることはありません。スルースキルを磨きましょう。
この方法を取っている方が一番多いのではないでしょうか。最近は件名も凝っていて,うっかり中を開けそうになるメールもあります。ただ,中身を確認するという方は,その時の自分にとって興味を引く内容の場合に相手とコンタクトを取る可能性が残されています。
悪しき誘惑は自分の目に届く範囲からは除外するという強い気持ちも必要です。
迷惑メールが届かないようにする,この方法が一番効果があると思います。迷惑メールアドレスを個別に受信拒否しても,スパム業者はメールアドレスを次々に変えて送ってきますので,あまり迷惑メールは減りませんし,別の闇金からショートメールが送られてしまえば届いてしまうことになります。
しかし迷惑メールの発信が多いPCからのメールを受信拒否すれば,かなり迷惑メールの受信は減ります。仕事の都合でPCからのメールも受け取りたいという方は,アドレス帳以外受信拒否の設定にするか,指定ドメイン以外受信拒否の設定にすることをお勧めします。
また,インターネット上で会員登録などをするときは,自衛のためにもフリーメールなどのサブアドレスを利用するというのも一つの手段ですね。
迷惑メールは怖くない!
迷惑メール・詐欺メール・架空請求自体は無視すれば何もされる事はありません。なぜなら相手はこちらがアクションを起こしてくるのを待っているだけです。しかし,安易な気持ちで闇金のHPやサイト,掲示板などで自分の個人情報を教える事は大変危険な事です。(個人情報を教えてしまった場合の対策はこちらのブログ闇金に個人情報を教えてしまった時の対処法でも紹介しています)
闇金問題も同じですが,現代の日常生活においてパソコンやスマートフォンは日用品となっています。メールアドレスや電話番号なども大事な個人情報です。自分の身は自分で守ることも大切です
闇金からは借りない,融資勧誘に応じない,そして見知らぬ相手からのメールの内容を簡単に信用しないことです。
すべて基本的なことですが,行動を起こす前にちょっと立ち止まって冷静になりましょう。私どものブログは現状闇金被害に遭ってしまった方だけではなく,借入しないように防止するための情報を提供するためでもあります。迷惑メールから始まる闇金被害に遭わないよう十分にお気を付けください。