YAMIKIN
INFORMATION BLOG
闇金情報ブログ
知恵袋などの匿名サイトに注意|闇金情報ブログ
投稿日:2013.12.02
最新更新日:2018.11.19
司法書士
知恵袋などの匿名サイトに注意
司法書士の下東です。 最近は相談者の多くがインターネットで闇金を探したとおっしゃるため,こちらも同じ様にして情報収集することが多くなりました。 インターネットは大変便利なものです。 簡単な調べものであれば,ちょっと検索するだけですぐに答えに当たることが出来ますね。 例えば私などは自宅の郵便番号がいっかな覚えられず記入の必要が生じるたびにいつも検索して調べています。 このように便利なインターネットですが,ヤミ金対策の様な特殊な事柄についてはいくつかの弊害が見受けられます。 本日はこの点につき書いていきます。
闇金対策の情報サイトは間違いだらけ
ヤミ金問題に限ったことではないですが,法律問題というものは改正がつきものです。 また,犯罪の手口というものは年々変化していくものですので,数年前の手口が現在は使われておらず,以前有効とされた対策が現在は全く妥当しないということもかなりあります。 しかし,こうした点に全く配慮していないサイトが実は多数あります。 例えば,出資法の規定による上限金利は年利29.2%(改正により現在の上限金利は年利20%です)と未だに平気で書いてあったり,ヤミ金には刑事告訴が有効などとの嘘が書いてあったり,ヤミ金には「法律上払う必要がないから払わない」と告げれば返済の必要がなくなり自力で解決可能と指南している・・・等々の間違った情報が,挙げていけばきりがないほど多数書かれています。 この様な闇金対策情報サイトを信用してしまい行動を起こすと,思わぬトラブルや不利益に見舞われる可能性がありますので注意が必要です。匿名のヤミ金対策サイトに注意
特に注意が必要なのは匿名のヤミ金対策サイトです。 弁護士や司法書士の運営するヤミ金問題に関するサイトであればそうそう間違ったことは書かないでしょうし,情報の提供元がはっきりしていることからある程度信頼が置けることと思います。 しかし,匿名のサイトはどうでしょうか。- アフィリエイターが広告収入欲しさにいい加減なことを書いている
- ヤミ金が自らにとって都合の良い記事を書いている
- 整理屋が運営する違法なサイトである