YAMIKIN LIST

闇⾦リスト

ソフト闇金ゴールドの実際の取引内容や危険性は?

|闇⾦リスト

最終更新⽇2025.01.17

投稿⽇2025.01.20

自称ソフト闇金

悪質度2 ★★ (低め)

ソフト闇金ゴールドの実際の取引内容や危険性は?

ソフト闇金ゴールドに関する情報

アカウント画像等
ソフト闇金ゴールドの実際の取引内容や危険性は?
業者名

ソフト闇金ゴールド

種別
ホームページURL

https://newsviews.info/

対応実績 あり
⼿法 ・ソフト闇金を掲げたウェブサイトで融資勧誘を行い、一般的な闇金よりも安心安全であることをアピールして広く集客を行っている。
・HPによると初回20~35%、2回目以降5~30%の利息と、手数料3000円という契約内容が記載されている。
関連情報

ソフト闇金の最新手口―LINEを利用した取立て方法とは?

ソフト闇金ゴールドの実態は?

自社のホームページを構えて運営をしているソフト闇金ゴールドは「ソフト」といいながらも闇金業者であることには変わりはありません。

取引の内容はHPの記載によると、初回20~35%、2回目以降5~30%の利息と、手数料3000円とされています。一般的な消費者金融などであれば年利で表示されますが、本業者はそれよりもはるかに短期で発生する割合を表示しています。

融資事例を見ると、1週間ほどで15%の利息と書かれていることから、年利に換算すると782%ほどになり、正規業者の上限よりも39倍余り高い利息になっています。

一般的な消費者金融などの、年利18%とか年利20%といった割合とは全く比較にならないくらい高い利息が設定されています。
一見すると、20%とか5%と書かれているため普通のサラ金などとさほど変わらない金利に見えてしまうかもしれませんが、実態は全く違います。

ゴールドは紛れもなく違法な高利貸しであり、このような誤認させるような記載には十分気を付ける必要があります。

ソフト闇金も危険な違法業者であることには変わりない

ソフトと自称していても闇金であることに変わりはないので、延滞時には激しい取立てをしてくることもあれば、自分自身だけでなく周囲の方に対しても被害が及ぶことも珍しくありません。

いくら「普通の闇金業者とは異なり、無理な取立て等は行いません」と言っていたとしても、延滞など不都合があれば直ちに周囲への取立てを始める恐れがあります。

最初にどれだけ良いことを言われたとしても取引に何か問題があれば豹変し、様々な嫌がらせで回収しようとしてくることがよくあるのです。そうして実際に取引をしてみて痛い目に遭うケースもよくあります。

これ以外にも、闇金業者と取引をすると借り入れに使った銀行口座が凍結されてしまうなどトラブルに巻き込まれる恐れがあります。

このようなリスクの高い取引は今すぐ止め、司法書士などの専門家に解決へ向けて相談しましょう。

⼈気記事

種別カテゴリ

テーマ