YAMIKIN
INFORMATION BLOG
闇金情報ブログ
闇金の嫌がらせ電話への対処方法|闇金情報ブログ
投稿日:2017.03.27
最新更新日:2018.08.10
その他
闇金の嫌がらせ電話への対処方法
相談員の石川です。 最近の闇金はメールやLINEで顧客と連絡を取り合うことが多いようです。 「返済しないなら取り立てしますよ。いまなら間に合います,連絡ください」 支払いが遅れるとこんなメールが闇金から送られてきます。 闇金と関係を断つには「話をしないこと」「金を払わないこと」 が重要ですが,電話を無視していた人も,このような脅迫を受けるとすぐに業者に詫びの連絡を入れてしまいます。 こうして,メールひとつで彼らはやすやすと利息を払い続ける(言葉は悪いですが)金蔓を手に入れるというわけです。
払わないと本人・関係者へ嫌がらせが始まる
家族や職場にも嫌がらせされたらどうするか 多くの被害者は審査のときにご自身の勤務先を教えていて,そのほかにも緊急連絡先として家族の連絡先などをうまく聞き出されています。 借りるときには深く考えもせずに教えたことを後悔しても後の祭り。返済が遅れると容赦なく家族の携帯や職場に取立ての連絡が入ります。 「アイツは金を貸したのに返さない詐欺師。おまえが代わりに返済しろ」 「本人から連絡が来るまで電話を掛け続けるぞ」 こんなことを延々と怒鳴り立てるので,何も関係がない身内の方や勤務先はどう対処してよいか分らず困ってしまうことになります。 トラブルを嫌う会社の場合はこうした電話がやむまで「休んでいてくれないか」と言われるケースもあるようです。 当事務所では,依頼者の希望に応じて関係へ書面による闇金への対処方法の説明 を行っています。しっかりと対策を取ることが闇金被害を最小限に抑え,問題の早期解決に繋がります!短い期間で嫌がらせを無くすには
闇金の嫌がらせは手段であって目的ではありません。 金を払わなくてむかつくから,という幼稚な理由でイタズラ電話を掛けているわけではないのです。 電話攻撃はお金を払わせるためのビジネス的な行為です。そしてビジネスでやっている以上,そこには必ずコスト意識があります。 イタ電もやり過ぎれば捕まるリスクがあります。 (ニュース記事「ピザや寿司の出前で嫌がらせをしていたヤミ金業者逮捕」参照) 回収できないところに時間を掛けても無駄であることを闇金はよく分っていますから,業者からの電話に対しては一切反応せず,支払うそぶりを見せないことが大切です。テーマ: