YAMIKIN
INFORMATION BLOG
闇金情報ブログ
闇金から借りてもギャンブルには勝てない
|闇金情報ブログ投稿日:2025.02.17
最新更新日:2025.02.28
相談員
闇金から借りてもギャンブルには勝てない

相談員の石川です。私は、日々闇金被害に悩む方からのご相談の受付をしていますが、闇金に借りたきっかけがパチンコや競艇などのギャンブルだという方はそれなりに多い印象です。
ギャンブルで借金を作って苦しんでいるという話を聞くと自業自得じゃないかと思われる方もいるかもしれません。しかし、何の楽しみもなく毎日ただひたすらに一生懸命働くのは難しいことですし、娯楽や趣味に自分の稼いだお金を遣うこと自体は別に責められるようなことではないでしょう。
ただ闇金に借りるほどに生活費を費消してしまうのはいけないですよね。遊ぶなら収入の中から無理のない範囲でお願いしたいところです。
最初に決めた額を使い切ったらやめるというのができれば一番いいのでしょうが、それが難しいことは多くの方が経験していることでしょう。ズルズルと勝つまでやめられないのがギャンブルの怖いところです。
闇金から借りても元が取れる、ギャンブルで勝てるというのは幻想
賭け事に無関心な人は「今もって事業が続いていることからも、ギャンブルは最終的には胴元が勝つようにできていることは明らかだ」と考え、手を出しません。
しかし一方で「短期的になら自分は勝てるし、事実儲かったことがある」と、そう思っている人もいるはずです。ギャンブル好きな知人が「トータルでは負けてない、悪いときでも収支はトントン」などと話しているのを私も聞いたことがあります。
負けていないというのは見栄を張っているわけではなく、負けたことは印象に残らず勝った時のことはよく覚えているという事なのでしょう。依存症に陥る人がいるほど深みに嵌るのは、儲かるからというよりは大勝ちしたときの経験で覚えた快感が忘れられないからというのも大きな要因と言われています。
しかし、ギャンブルで儲けようとして闇金を利用することは全く意味のない行為です。なぜなら、闇金に借りてもギャンブルで勝てない(儲からない)からです。
「闇金に返済するには勝つしかない」という心理が負けを呼ぶ
闇金は言うまでもなく高金利です。年利5000%超などという業者も珍しくはありません。
ギャンブルを長くやっていればもちろん勝つこともあるでしょうが、多少賭け金が増えたところで、次々と支払いを要求される闇金の利息をカバーするには到底足りません。
またもっと悪いことに、「これ以上負けたら給料日までとてもじゃないが生活できない」とか「なんとしても勝って明日には闇金へ返済しなければならない」というプレッシャーで正常な判断ができなくなる人が非常に多いのです。
そのような心理状態だとここでやめたら負け分が無駄になると考えてしまったり、全く根拠のない願望(今日は自分の誕生日だから当たるはずだ)が実現するので勝てるというイメージしか浮かばなかったりして、下手をするとやめたくてもやめられない状況に陥ることすらあります。
このようにギャンブルをやるにはなけなしの金を賭けている時点ですでに不利であり、そのうえ闇金と関わればほとんど勝ちは無くなると思ってください。
賭け事を余り金の範囲でやり、その時間を楽しんで過ごせた人は、ある意味ではギャンブルの勝者と言っていいのかもしれませんね。
n52243144@gmail.com エブリデイは1週間単位で返済を要求する闇金です
※年利5000%超というのはどんな闇金かというと、例えば1万円を借りて1週間後に利息を1万つけて倍返しを要求する業者(年利5214%)です。闇金(短期業者)の中には、上記記事のような倍返しよりもさらに高金利を支払わせる業者も存在します。
ギャンブル依存と闇金被害から立ち直るには
もしも身内の誰かがギャンブル依存に陥ってしまったのを発見したらどうすればいいでしょうか。まず大事なのは賭け金を用立ててはいけないということです。お金を出せばその人から感謝されるかもしれません。しかしそれは、依存症を自覚して問題を解決しなければいけないと意識することを妨げる行為で、医療福祉の世界ではイネイブリングと呼ばれています。
闇金被害でも同じことが言えます。
「明日までに闇金に払わないと家に火をつけると言われているんだ!何とかしてくれ」
たとえこう言われたとしても、返済金を肩代わりしてはいけません。その人を救うためには、「これ以上闇金と付き合ってはいけない。問題解決のために動くべきだ」とはっきり伝えることが大切です。
闇金被害から立ち直るには、ご家族など周りの方の協力や慰めが不可欠です。助けを求められたら、責め立てるのではなく専門家に相談するなど正しい方向へ進めるように支援してあげてください。闇金問題は必ず解決できます。
闇金から借りパクして逃げられるか?返済を飛ばしたときの嫌がらせを実例解説
※この記事では闇金から「自宅に放火する」という脅迫を受けた実例を紹介しているほか、口だけの脅しと実際に行われる危険性のある嫌がらせについて解説しています。
令和5年度依存症に関する調査研究事業「ギャンブル障害およびギャンブル関連問題の実態調査」報告書概要
※社会問題化しているギャンブル等依存症の関連問題の実態を明らかにする目的で実施された調査結果の報告書です。依存症問題を抱えている方、ご家族の方に広く知っていただければと思います。
テーマ: