YAMIKIN
INFORMATION BLOG

闇金情報ブログ

【架空請求業者】電話会社を装った詐欺の電話がありました 

|闇金情報ブログ

投稿日:2025.03.03

最新更新日:2025.03.10

相談員

【架空請求業者】電話会社を装った詐欺の電話がありました 

【架空請求業者】電話会社を装った詐欺の電話がありました 

最近+88や+1など海外からの着信が増えていませんか?その電話は架空請求業者からの電話の可能性が高いです。実際に当事務所の相談員に架空請求業者から電話がありましたので注意喚起のためご紹介いたします。

 

詐欺電話の概要

平日朝8時半頃、通勤途中に見知らぬ番号から着信があり、電話番号をよく見ずに出てしまいました。

電話に出てみると「NTTです、お客様のお支払いの確認が取れていません」と自動音声でアナウンスが流れ、担当者に繋ぐ場合は番号を押すように誘導されました。
アナウンス通りに番号を押すと、男性の担当者につながり「アダルトサイトの利用料金の支払いの期日が過ぎています。至急20万円のご入金をお願いします。」と全く心当たりがない内容を告げられました。

すぐに詐欺だと気が付きましたが、どうせならもう少し話を聞いてみようといくつか質問してみることにしました。

Q,サイトの名前を教えてください。
A,受付のため答えられません。

Q,全く心当たりはない、サイトの名前を聞けば思い出せるかも。
A,受付のため答えられない。サイトはわからないがアダルトサイトと言うことだけわかる。

Q,わからないから書面で請求書を送って欲しい。
A,もう支払日が過ぎているので早急に支払って欲しい。支払えないなら裁判にする。

と全体的に曖昧な内容で、何を聞いても受付なのでわからないと言うだけです。
質問をしても「早く支払わないと裁判をすることになります。」としか言わなくなったので、もうこれ以上話すこともなさそうだなと思い話を切り上げようとしたところ「なにヘラヘラしてるんだ、支払えないなら裁判するぞ、わかってんのかおい!」と先ほどまでの丁寧な対応とは打って変わって荒々しく恫喝してきました。
どうぞ裁判してください、お手紙お待ちしていますねと伝え電話は終わりました。その後電話を掛けなおしてみましたが、発信専用番号のようで繋がりませんでした。

電話会社を装い自動音声通話を使用した架空請求詐欺

これは自動音声通話を使用した架空請求業者からの詐欺電話です。このときは途中で気が付くことができましたが、このまま話を続けていると個人情報を聞き出されて悪用されたり、全く身に覚えのないお金を支払わされていたかもしれません
お金を振り込ませる以外にも、コンビニでギフト券を購入するよう指示されたり、電子マネーで送金するよう要求されるケースもあります。利用した覚えのない請求には注意して下さい
また、今回のように通信事業者を名乗り連絡をしてくる事例の他、警察官を名乗り「あなたに犯罪の嫌疑がかけられています。」などと不安を煽りお金を騙し取ろうとする例もあるようです。
国民生活センターや各事業者からも注意喚起が出されています。

自動音声の電話がかかってきて、身に覚えのない未納料金を請求される詐欺の相談が多く寄せられています。実在する事業者の名称をかたって電話をかけてきており、特に最近では「NTTファイナンス」をかたるケースが多くなっています。料金の請求のほか、氏名や生年月日等の個人情報を聞き出す事例も見られます。

出典:独立行政法人国民生活センター「自動音声の電話で未納料金を請求する詐欺に注意!-実在する事業者をかたって電話をかけてきます

詐欺電話への対策

今回の件から架空請求詐欺への対策を考えてみました。

電話番号の確認

今回かかってきた番号もネットで検索すると詐欺とすぐに出てきます。知らない番号からの着信はすぐに出ず、一度検索してから折り返すなど自衛しましょう。
また、+1や+88等から始まる国際電話番号は犯罪によく利用されているため注意が必要です。

違法業者からの電話はすぐに切る

電話に出てしまった場合は、相手が違法業者だとわかった段階で切断することが重要です。過度に不安を煽ったり、個人情報を聞き出そうとしてきた際は警戒してください。

携帯電話の機能・通信事業者のサービスを利用

各社サービスを利用することで迷惑電話を最初からブロック、または受電時に警告を出すことができます(有料サービスの場合もあり)。

もし振り込んでしまったら?

まず警察に相談

まずは急いで最寄りの警察署に行って相談してください。その際は相手とのやり取りがわかる録音データやメッセージ、相手に振り込んだ明細などを持っていきましょう。

振り込め詐欺救済法でお金が戻ってくるかも

振り込め詐欺救済法(犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律)という法律をご存知でしょうか。 長ったらしい名称でなんの法律なのか分かりにくいとお思いでしょうが、要は、犯罪に利用されている口座を凍結させて口座残高を被害者の方に分配するという内容の法律です。
凍結時の口座残高が分配の対象になるため急いで手続きを執ることが重要です。
どのように手続きを執るのかについてですが、それは振込先の金融機関に問い合わせをすれば親切に教えてもらえる場合が多いです。 特に大手銀行であれば専用の窓口が用意されており、比較的スムーズに手続き案内をしてもらえます。詳しくは預金保険機構のホームページで説明しているのでぜひ確認してみてください。

振り込め詐欺にあったら

業者間で情報共有されている可能性も

このような違法業者は業者間で情報共有をしているケースが多く、一度このような電話がかかってくると繰り返しいろいろな業者から電話が来るケースがあります。
また、このような架空請求業者は闇金とつながっている場合も多く、闇金被害に遭われていた方からさらにお金を搾り取ろうとする卑劣な違法業者も存在しており注意が必要です。

闇金に関するトラブルについては、司法書士や弁護士に相談することをおすすめします。
当事務所でも現在多くのご相談をいただき、多数のご依頼をいただいています。まずは、当事務所の無料相談をご利用ください。


テーマ: