YAMIKIN
INFORMATION BLOG
闇金情報ブログ
【闇金逮捕】福岡県警が男4人を出資法違反容疑で逮捕―SNSを利用して違法な貸付けを行っていた模様|闇金情報ブログ
投稿日:2022.10.28
最新更新日:2022.10.28
ニュース・報道
【闇金逮捕】福岡県警が男4人を出資法違反容疑で逮捕―SNSを利用して違法な貸付けを行っていた模様

2022年10月27日、福岡県警が闇金の疑いで男4人を逮捕したことが報道されました。
以下、記事を引用します。
逮捕報道の概要
金利は法定の138倍、利益は10億円か? ヤミ金疑いで4人逮捕ヤミ金融を営み、最大で法定の約138倍の高金利で金を貸し付けたとして、福岡県警は27日、出資法違反の疑いで、福岡市東区箱崎、石橋聖二容疑者(58)ら男4人を逮捕したと発表した。平成24~昨年、全国の約4千人に計約12億円を貸し、約10億円の利益を得たとみられる。 県警によると、石橋容疑者らは交流サイト(SNS)で個人融資を求める利用者と連絡を取り、返済金や利息を石橋容疑者の管理する他人名義の口座に振り込ませた。返済が滞らないようにするため、顔写真や身分証明書を送らせていた。 逮捕容疑は令和3年7~11月、北九州市や鹿児島県などに住む30~60代の男性3人に計約69万円を貸し付け、法定金利を超える約34万円の利息を受け取ったとしている。金利は法定の約40~138倍だったという。
引用元:産経新聞社ウェブサイト 2022/10/27 17:40配信
逮捕された闇金の男らがどのような屋号や偽名を名乗って活動していたのかはまだ報じられていませんが、ネットを利用して集客をしていたようです。
おおよそ10年弱の期間で10億円という多額の利益を出していることに加え、約4000人という多くの被害者が出ていることから、かなり活発に活動していた闇金業者ではないかと推測されます。
出資法違反での逮捕ということですが、他にも貸金業法違反についての追及もなされる可能性が高いものとみられます。
TwitterやInstagramの個人間融資は紛れもなく闇金です!

今回逮捕された闇金はSNSで融資勧誘を行っていたと報じられています。
TwitterやInstagramなどSNSで融資勧誘を行っている闇金は数年前と比較しても非常に多くなっていて、いわゆる090金融やソフト闇金と呼ばれる旧来の闇金よりも流行しているといえます。
現在当事務所ではTwitterで勧誘する闇金のトラブル相談をほぼ毎日いただいている状況であり、被害状況は極めて深刻と言わざるを得ません。
ソフト闇金とは異なり自ら闇金と称するようなアカウントはほぼ見られず、多くが"個人間融資"をうたっているというのが一つの特徴です。
#個人融資や#個人間融資などのハッシュタグがタグ付けされているため、利用者はこれによって多くの闇金のアカウントを簡単に見つけることができます。
闇金とは書かれていないため、違法業者ではないと思ってしまうかもしれませんが、実際これらはすべてが違法業者であり、しかも個人ではなく組織的に活動する闇金であることも多いです。そういった業者から、口座の譲渡やいわゆる出し子などを強いられて犯罪に加担させられることも少なくありません。
個人間融資をうたうSNSと関わると犯罪被害に巻き込まれる危険性が非常に大きいので、利用するのは絶対にやめましょう。
SNS闇金は取立ても悪質で卑劣なので要注意

SNSの闇金の特徴として、顔写真や身分証、ときには裸の写真を融資の条件として要求し、返済ができなくなると個人情報や画像をTwitterなどで晒すという嫌がらせをする業者もいます。
それのみならず、電話番号は一切明かさずに番号非通知で職場へ何百回も電話をかけてきたり、出前や消防車などを自宅に呼び付けるなどの、かねてより度々聞くようなある意味古典的な嫌がらせを行う業者もいます。
勧誘の手段がショートメールや電話からSNSに変わっただけで、依然としてその悪質性は何ら変わりません。むしろ上記のような個人情報の晒しも横行しているところをみると、一昔前よりも嫌がらせの質が悪く、より卑劣になっていると言えるでしょう。
司法書士等への相談で速やかに解決を

SNSの闇金からは借りないのが最も良いのですが、もしすでに借りてしまっているという場合は、少しでも上記のようなリスクを下げるためにも速やかに縁を切るようにしましょう。
いわゆる090金融やソフト闇金、後払い・先払い買取現金化業者などと同様、TwitterやInstagram、LINEなどSNSの闇金も司法書士や弁護士への相談により解決を図るのがベストです。